今日は【鳴海グループ総合商社】の面接の日だ。面接時間は10時からだが朱莉は気合を入れて朝の5時半に起床した。
「面接でどんな事聞かれるか分からないからね……。ここの会社のHPでも見てみようかな?」
朱莉はスマホをタップして【鳴海グループ総合商社】のHPを開いた。
HPに企業理念やグループ会社名、世界中にある拠点、取引先等様々な情報が載っている。これら全てを聞かれるはずは無いだろうが、生真面目な朱莉は重要そうな事柄を手帳に書き写していき、ある画面で手を止めた。 そこに掲載されているのは若き副社長の画像だったのだが……朱莉は名前と本人画像を見てアッと思った。「鳴海翔……鳴海先輩……」
思わず朱莉はその名前を口にしていた――****
話は朱莉がまだ高校生、16歳だった8年前に遡る。その頃はまだ父親は健在で、朱莉も社長令嬢として何不自由なく生活をしていた。高校は中高一貫教育の名門校として有名で、大学も併設されていた。朱莉は当時吹奏楽部に所属しており、鳴海翔も吹奏楽部所属で2人とも同じ楽器「ホルン」を担当していた。上手に吹く事が出来なかった朱莉によく居残りで特訓に付き合ってくれた彼だった。
背が高く、日本人離れした堀の深い顔は女子学生達からも人気の的だったのだが、異母妹の明日香が常に目を光らせてい…た為、女子学生達の誰もが翔に近付く事を許されなかったのである。 ただ、そんな中…楽器の居残り特訓で翔と2人きりになれた事があるのが、朱莉だったのである。「先輩……私の事覚えているかな? ううん、きっと忘れているに決まってるよね。だって私は1年の2学期で高校辞めちゃったんだし……」
結局朱莉は高校には半年も通う事は出来なかった。高校中退後は昼間はコンビニ、夜はファミレスでバイト生活三昧の暮らしをしてきたのである。
「せめて……1年間だけでも高校通いたかったな……」
急遽学校をやめざるを得なくなり、翔にお世話になった挨拶も出来ずに高校を去って行ったのがずっと心残りだったのである。朱莉の憧れの先輩であり、初恋の相手。
「もしこの会社に入れたら……一目だけでも会いたいな……」
朱莉はポツリと呟いた。
****「では須藤朱莉様。こちらの応接室で少々お待ちください」
秘書の九条琢磨はチラリと朱莉を見た。
(あ~あ……。可哀そうに……この女性があいつの犠牲になってしまうのか……いや、それにしても見れば見る程地味な女性だなあ。でもこの女性なら明日香ちゃんも文句言わないだろう)
「あ、あの」
突然朱莉が声をかけてきた。
「はい、何でしょう?」
(まずい……ジロジロ見過ぎたか?)
「あの……私、今までこんなに大手企業の面接を受けた事が無いので良く分からないのですが……通常、応接室で面接をするものなのでしょうか?」
「ええ。普通はこのような場所で面接は行わないのですが……実は今日の面接は副社長直々の面接なのです。その為、応接室をご用意させていただきました」
「えええっ!? 福社長直々にですか?」
余りにも予想していなかった事実に朱莉はパニックを起こしそうになった。
(そ、そうなんだ! まさか鳴海先輩直々に面接なんて……こんな事ならもう少しまともなスーツを着てくれば良かった!)
朱莉のオロオロする様子を見て琢磨は思った。
(あ~あ……。そりゃ驚くだろう。こんな大企業の面接でしかも社長直々にともなれば……)
「大丈夫です。それ程緊張する事はありませんよ。それでは私はこの辺で失礼致します」
(俺は巻き込まれたく無いからな! 翔……後はお前ひとりでやれよ!)
琢磨は逃げるように応接室を後にした。
応接しに残された朱莉は緊張で一杯だった。
(ど、どうしよう……。すごく緊張してきちゃった! と、取り合えず……深呼吸して……)
「ス~ハ~……」
――その時
ガチャリとドアが開けられ、鳴海翔が部屋へ入って来た。
「やあ、待たせたね」
にこやかな笑顔で朱莉に笑いかける。
(ああ……やっぱり間違いない、鳴海先輩だ。だけど、今は先輩後輩の仲じゃ無いんだものね!)
朱莉はソファから立ち上がって頭を下げる。
「初めまして、須藤朱莉と申します。本日はどうぞよろしくお願いいたします」
「ああ……いいよ。堅苦しい挨拶は無しだ。取り合えず座ってくれるかな?」
鳴海は朱莉の向かい側のソファに腰かけた。
「は、はい。失礼いたします」
朱莉もソファに座る。
鳴海は向かい側に座る朱莉の事をジロジロと見た。
(うん、やはり写真で見るよりも一段と実物は地味だ。全く女を捨てているような感じだな。化粧っ気も全然無いし……。こういう女の方がやはり扱い易そうだろう。よし……では彼女に決めるか)
「あ、あの……何か……?」
朱莉はあまりにもジロジロ鳴海が見るので戸惑ってしまい、声をかけた。
「ああ、すまなかった。君は理想の女性だったから……ついね……」
「え……ええ!?」
朱莉は突然かつて初恋の相手だった鳴海に理想の女性と言われ、顔が真っ赤に染まってしまった。一方、焦ったのは鳴海である。
(しまった! つい気が急いて誤解を招く言い方をしてしまった!)
「いや、失礼。すまなかったね。今の言い方は……君に誤解を与えてしまったかもしれない。え~この際、もう回りくどい言い方はやめるよ。実は今回の求人は中途採用募集の求人では無かったんだ」
「え!? そ、そんな……。では一体何の求人だったのですか?」
落胆を隠せず、朱莉は元気ない声で尋ねた。
「君に頼みたい仕事言うのは……うん、そうだ。これは仕事だと思ってくれればいい」
ポンと鳴海は手を打つと嬉しそうに笑う。
「?」
一方の朱莉は訳が分からず、居心地が悪そうにしている。一体どんな事を言われるのだろうか……。
「実は君に頼みたい事はね……。俺と結婚して欲しいんだ」
鳴海は朱莉の顔をじっと見つめる。
「え……? ええええっ!? け……結婚ですか!?」
(まさか初恋の人からいきなり結婚を申し込まれるなんて!)
朱莉は天にも昇るような嬉しい気持ちで一杯になったが、次の瞬間地面に叩き落されるような気持ちにされた。
「結婚と言っても偽造結婚だよ」鳴海は朱莉の嬉しそうな笑みを一瞬軽蔑するかのような視線で見つめ、衝撃的な事実を告げた。
「え……? 偽造……結婚……?」
(分からない。……一体鳴海先輩は何を言おうとしているの?)「そうだ。実は俺には愛する女性がいるんだが、どうしても今は結婚できない事情があるんだ。そして俺の祖父がその彼女と結婚させない為に見合いをいさせようとしていてね……何せ結婚をしないと会社を継がせないと言われたものだから先に偽装結婚をして先手を打とうと考えたのさ」
「……はい」
朱莉は只頷くしか出来なかった。
「謝礼金として君には毎月150万ずつ渡す。勿論会社のように夏、冬のボーナス手当としてその時は300万を渡すよ。その他必要な買い物等はこのカードで好きなだけ購入してくれて構わない」
そう言ってテーブルに置かれたのは、まさかのブラックカードだった。
「ブラックカード……」
話には聞いた事があるが、実際目にするのは初めてだった。
「俺が提示した金額に何か不満とかはあるかな?」
翔は朱莉の反応に注視しながら声をかけてきた。
「い、いえ。不満なんて……ありません」
朱莉は首を振る。
「偽装結婚の期間なんだが……う~ん……祖父の引退時期や体調の事……少し長めのスパンで見ておかないとならないから1年ごとの更新でどうだろう? 最長は6年……。君が30歳になるまでだ。これは契約結婚と思ってくれればいい」
そう言いながら、翔は朱莉の前に書類の束をパサリと置いた。
そこには『契約書』と記入された用紙も含まれている。「これは偽装結婚だから、実際には夫婦になる訳では無い。君には俺の購入したマンションに1人で住んで貰う。俺は君の下の階の部屋に恋人と暮すが、妻の役目が必要になった場合は、君の部屋に行って客を接待する事もあるかもしれない」
翔は書類1枚1枚チェックしながら、淡々と語っていく。その話し方はこれから偽装とはいえ、仮にも結婚しようとしている相手に対し、余りにも機械的な話し方でああった。
(先輩……やっぱり私の事これっぽっちも覚えていなかったんだ。それに恋人って……ひょっとして義理に妹の明日香さんの事……? だから結婚できないと言うの?)
朱莉はぼんやりと書類を指さしている翔の指先だけ見つめていた。
「おい、君。俺の話を聞いてるのか?」
声をかけられ、朱莉は慌てて顔を上げた。するとそこには冷酷そうな翔の顔が朱莉を見つめている。
「いいかい? こちらは急いでいるんだ。君が駄目なら他を探さないといけない。出来れば今、この偽装結婚の契約を交わすか交わさないか決めて貰えないか? これは、ある意味仕事だと割り切って考えて貰えればいいだけの話だ」
「仕事……?」
(偽装結婚が……私の仕事……?)
「あ、あの……今回の面接って……最初からこれが目的で求人を出していた訳ですか?」
朱莉はどうしてもそこだけは確認しておきたかった。
「ああ、そうだ。そうでなければ君のような人材に声をかけるはずは無いだろう?」
その翔の言葉は朱莉を傷付けるのには十分過ぎる言葉だった。
(そうだよね。……そうでなければ学歴も無い、資格も何も無い人間にこんな大手の企業が声をかけてくれるはず……無いよね)
だけど……。
病気で入院している母の為に新薬を試してあげさせたい。借金を全て返済し、母と二人で暮らしても十分な広さのあるマンションを借りたい……。 ずっとそう思っていた。(大丈夫、長くても6年だし……)
その時、ふと朱莉の目にある書類が飛び込んできて思わず目を見開いた。
「こ……これ……は……?」
震える手で用紙を取る。
「ああ、それか。その契約書が一番重要なんだ」
翔は溜息を1つつくと言った。
その書類には……。
『鳴海翔と恋人との間に子供が出来た場合、出産するまでは外部との連絡を絶つ事。また、生まれた場合には自分が生んだ子供として公表し、1人で育てる事』朱莉はその文面を見て、目の前が一瞬真っ暗になった――
京極が部屋を出て行った後、飯塚は自分の持ってきた荷物を収納棚へしまい始め……あっという間に終わってしまった。「こんなに早く片づけが終わってしまうなんて。いかに自分が何も持っていないかがすぐに分かるわね」飯塚は自嘲気味に笑った。持ってきた私物はほんのわずかだった。各シーズンごとの服と下着数点、それに化粧水、乳液、日焼け止めクリームにファンデーションと口紅のみだったのだ。我ながら持ち物のあまりの少なさに呆れてしまった。刑務所の中で生活をしていた時にはそれほど持ち物に執着することは無かった。生活する為の最低限な物さえ手元にあればいいと思っていた。しかし、出所してきた今はそうは言ってられない。これから生活の為に就職活動だってしなければならないのだ。スーツだって必要になるし、靴にカバン。そして身だしなみを整えるための化粧品だって必要だ。しかし、それらの物を飯塚は一切持っていなかった。「今、手持ちのお金は25万円か……」刑に服していた時に作業報奨金として貰っていたお金は全て使わず貯金していた。出所時、最終的には今手元に残ったのは25万円だけであった。これが今の飯塚の全財産である。なので本当のところ、住む場所を提供してくれた京極には感謝していた。それなのに飯塚は静香に対する負い目と、高いプライドが邪魔をして素直になれずにいたのだ。でも、住むところは提供して貰っても食費は自分で何とかしないといけないだろう。部屋の掛け時計を見ると、早いもので時刻は11時半。そろそろ昼になろうとしている。そこで飯塚は買い物にでも行こうかと、出所時に着ていた薄い上着を羽織り、ドアノブに手を掛けた。――ガチャリ 飯塚は部屋を出ると、廊下を渡ってリビングへと足を向けた。****「え……? そこで何をしているんですか?」飯塚はリビングへ入るなり、自分は居候の身分であるにも関わらず部屋を与えられたのに、当の家主はソファに座り、PCを使用している。その京極を見て眉をひそめた。「ああ……仕事をしていたんですよ」京極はPCのキーボードを叩く手を休め、飯塚を見ると笑顔で答えた。「仕事って……確かもう1部屋は京極さんのお部屋でしたよね? そこで仕事をしないのですか?」「いえ、もともと自室は寝る為の場所で本来仕事をする場所はリビングと決めていたんですよ。あ……それともお邪魔でしたか?
「どうして私が貴方と一緒に暮らさないといけないんですか? いい加減にして下さい!」飯塚は叫ぶと、ハアハア肩で息をしながら京極を睨み付けた。しかし、京極は何を考えているのか、黙って飯塚を見つめていたが……やがて口を開いた。「飯塚さん、僕は貴女の身元引受人です。一緒に暮らすのは必然だと思いませんか?」「いえ! 少しも思いませんよっ!」「こんな言い方をすると貴女を傷つけてしまうかもしれませんが、犯罪履歴のある人物は……ほぼ賃貸契約時に審査で落ちますよ?」「え……?」飯塚はその言葉に耳を疑った。「そ、そんな……嘘ですよね?」「いいえ。残念ながら事実です。9割がた審査で落とされます」「そ、そんな……」飯塚はがっくりと肩を落とした。「ひょっとして……何も知らなかったのですか?」「……」飯塚は返事をしない。余程ショックだったのか、顔色が青ざめていた。「僕の名義でもう一軒アパートを借りても良かったのですけどね……色々面倒なことになりかねない。なので僕のマンションに一緒に住むのが一番効率的なんですよ。幸いここはセキュリティもしっかりしているし、マンションの住人同士も全く交流が無い。干渉される必要が無いので都合が良いと思いませんか?」「……分かりましたよ……。それでは……よろしくお願いします」京極と一緒に暮らす……それは飯塚にとって、とても屈辱的なことであり、耐えがたいことではあったが、家族からも親族や親友。何もかもから見捨てられた飯塚にはもはや京極に頼るしか術が無かった。「そうですか。納得して頂けたようで良かったです。では飯塚さんのお部屋を案内しますよ。僕について来て下さい」一方の京極は機嫌良く話しかけてくる。「……はい」渋々返事をすると飯塚は京極の後について行くことにした。「この部屋ですよ」京極がドアを開けて案内した部屋を見て飯塚は目を見張った。広い部屋に大きな窓からは太陽が降り注いでいる。窓にはレースのカーテンと品の良い淡いモスグリーンのカーテンがかけられ、部屋には大きなベッドが置かれている。しかも布団まで揃っていた。「え……これは……?」(まさか……私の為に部屋を用意したの?)戸惑っていると背後から京極が声をかけてきた。「部屋にはクローゼットが備え付けてあるので用意はしませんでした。多分これだけあれば収納は可能だと思うのです
「え……ここに今日から住むんですか?」京極と共にタクシーを降りた飯塚は目の前の高級マンションを見上げて、驚いたように目を見開いた。「ええ、そうです。さあ、行きましょう」京極は戸惑う飯塚をよそに、建物の中へ向かう京極。「このマンションはオートロックなので僕と一緒に入らないと締め出されますよ」「え? そ、それはちょっと困ります!」飯塚は慌てて京極の後を追った。エントランスを抜けてエレベーターホールの前に着くと、京極は上行きのボタンを押した。「このマンションは12階建てになっています。ちなみに僕たちが住む部屋は12階にありますから」「え……? 僕達…?…」飯塚がその言葉の意味を考える前に、エレベーターが到着して目の前でドアが開かれた。「さぁ、乗りましょう」「は、はい……」京極に促され、飯塚はエレベータに乗り込むとすぐに京極もその後に続き、ボタンを押した。京極に質問するタイミングを飯塚は失ってしまったが……。(まあいいわ。多分同じ12階に私と京極さんの部屋があるってことでしょう)京極は無言でエレベータに乗り、階層ランプが上の階へ移り変わっていくのを難しい顔をしながら黙って見つめている。(何だか話しかける雰囲気じゃなさそうね……)飯塚はそんな京極を横目で見ながら思った。普段の京極は気さくな人柄に見えるが、ふとした瞬間に近寄りがたい雰囲気を発する時がある。(本当に不思議な人よね。何より自分の妹を刺した人間の身元引受人になるのだから気が知れないわ。この人には気を許さないように注意しなくちゃ)チーンやがてエレベーター無いに到着を知らせる音が鳴り響き、スーッとドアが開いた。「さあ、降りましょう」京極は振り返ることもなく、さっさとエレベーターを降りる。「あ……もうっ!」(全く……さっさと1人で行動してしまうんだから。もう少しこっちを気遣ってくれてもいいんじゃないかしら?)不満を口に出せない飯塚はわざと思い切り不機嫌そうな顔つきでエレベーターを降りると、既に京極は部屋の前でカードキーをかざしてドアを開けている処だった。「飯塚さん、早くこちらへ来てください」京極に呼ばれて飯塚は近づいた。「ここが……私の部屋になるんですか?」「ええ、そうです。この部屋が僕と飯塚さんの部屋になります」京極はガチャリとドアを開けた。目の前にはフローリ
「え……? 今、何て言ったんですか?」アクリル板越しにいる京極に飯塚は目を見開いて尋ねた。「ええ、飯塚さん。僕が貴女の身元引受人になりました。住まいも提供しますから、安心して出所出来ますよ。当日は僕が迎えに来ますから」京極は笑みを浮かべる。 「ちょ、ちょっと……! 何勝手に話を決めているんですか!」「駄目でしたか? 以前伺った話では身元引受人も、住む処も何も決まっていないと言ってましたよね?」「ええ、言いましたけど……。でも本気で言ってるのですか? 私は貴方の妹の姫宮さんを刺して大怪我を負わせた犯罪者ですよ? 何所の世界に身内を襲った人間の身元保証人になる人がいるんですか!?」「落ち着いてください。あまり興奮して刑期が伸びたりしたらどうするんですか?」京極の言葉に飯塚の顔色が変わった。「え……? ま、まさか……冗談ですよね?」「ええ、勿論冗談ですよ? そのくらいで刑期が伸びる訳ないじゃありませんか」「! あ、貴方って言う人は……!」思わず飯塚はカッとなり……溜息をついた。「分りました……もういいですよ。好きにして下さい。どうせ私には選択権は無いんですよね?」そう、飯塚にはもはや京極意外頼れる人物は誰もいなかった。飯塚は逮捕された時点で家族からも親戚からも縁を切られてしまったのだ。「ええ、そうですね。貴女には選択権はありません。でも別に僕は貴女にどうこうするつもりはありません。ただ貴女の力になりたいだけですから」京極は真剣な目で飯塚を見た。「わ、分かりましたよ。そこまで言うならお言葉に甘えさせていただきます」「ええ。何も心配せずに身体一つで出所してきて下さい。それではそろそろ今日は帰りますね。この後会議が入っているので」そして京極は椅子から立ち上がると、お辞儀をして立ち去っていく。「本当に……変な人……」飯塚はポツリと呟いた――**** そしてあっという間に時は流れ、年始明け……飯塚が出所する日が訪れた。今までお世話になった人々に挨拶を終えた飯塚は門へ向かって歩き始めた。この日は雲一つ無い、カラリと晴れた青空だった。飯塚は空を見上げ、思い切り深呼吸すると息を吐いた。そして門を見ると既にそこには京極の姿があった。飯塚はゆっくり歩き……やがて京極の前に立った。「京極さん、今日からどうぞよろしくお願いします」飯塚は頭
京極が日本に帰国してから早いもので一月が経過していた。そして今日も又京極は東京拘置所に収監されている飯塚の面会に訪れていた。 「また来たんですか? 物好きな方ですね」相変わらず不機嫌そうな顔をした飯塚が視線も合わせずに言う。「言ったじゃないですか。週に一度は必ず来ますって」アクリル板越しに京極は笑みを浮かべる。「大体一般人は平日しか面会には来れないんですよ? 京極さんはお仕事されていないんですか?」「いいえ、してますよ。IT関係なので在宅で仕事をしています。なのでいつでも面会に来ようと思えば来れるわけです」「そうですか」たいして興味がなさそうに飯塚は返事をする。「ところで聞きましたよ。飯塚さん。来月、仮出所できるそうですね。おめでとうございます」もうじき刑期が終わるのだ。さぞかし飯塚は喜んでいるだろうと京極は思っていたのだが、飯塚の返事は予想外の物だった。「何がめでたいんですか? まだ誰も身元引受人が決まってもいないのに。行く当てだってありません。だから正直な話、私はここを出たくは無いんですよ」「え? そうだったのですか?」京極はその話に驚いた。てっきり飯塚には既に身元引受人が決まっていると思っていたのだ。「まぁ……今探し回ってくれているみたいですけどね」その口ぶりはまるで全てを諦めたような、どうでもよい口ぶりに思えた。「……」京極はそんな様子の飯塚を少しの間、無言で見つめていたが……やがて立ち上がった。「すみません。飯塚さん。用事を思い出したので今日はもう帰りますね。ああ……そうだ、飯塚さんに差し入れを持ってきているんです。占いの本を持ってきたので良ければ読んでください。後他に雑誌のクロスワードも持ってきましたよ」「はぁ? 占いの本……? 何故そんな本を持ってきたのですか?」飯塚の言葉に京極は首を傾げた。「駄目でしたか? 女性は皆占いに興味があると思っていたのですが……。占いと言っても手相の本ですよ。勉強になると思うので。それではまた来週伺いますね」京極はそれだけ言うと、飯塚の返事も聞かずにさっさと帰ってしまった。それを見た飯塚は不機嫌そうにつぶやいた。「何よ、あれ……随分自分勝手ね……」**** その日の夜――京極は身元引受人の条件について調べていた。「……そうか。これなら何とかなりそうだな…」時計を見
10月某日 14時―― 京極正人の姿が羽田空港に現れた。「久しぶりの日本だな……」サングラスを掛けた京極はポツリと呟いた。 4年前のあの日。飯塚咲良による姫宮静香の傷害事件の後、京極は会社を二階堂に託して1人海外へ渡航した。約4年の間に京極は世界各地を放浪し、本日羽田空港へと降り立った。何故、今回日本に帰国することになったのか……それは京極が思いを寄せていた女性、朱莉が鳴海グループ総合商社の次期社長に任命された各務修也と結婚することを知ったからであった――サングラス姿にラフなジャケットを羽織った京極は以前とはまるで雰囲気が変わっていた。4年もの間、海外で放浪生活をしていただけのことがあり、ある種独特な箔が付いていた。京極の荷物は小さなトランクケース1つのみ。残りの荷物は全て新居に送っていた。そして京極の新しい新居は東京都の葛飾区にある、2LDKのマンションであった。「さて、行くか……」京極は荷物を持つと、タクシー乗り場へと向かった。「お客様、どちらまで行かれますか?」タクシーに乗ると中年男性の運転手が声をかけてきた。「東京拘置所までお願いします」その言葉を聞いたタクシー運転手は肩をピクリとさせ……ゆっくり振り向くと尋ねた。「あの……もう一度お尋ねしますが……どちらまででしょうか?」「ええ、東京拘置所です」京極は笑みを浮かべて再度答えた――**** 京極は4年前からずっと月に1度、東京拘置所にいる飯塚に手紙を書いて送っていた。それは全て謝罪の手紙であった。京極は責任を感じていたのだ。自分が飯塚を煽ったことで、静香に姫宮に対する憎悪を募らせ……ついには刺傷事件を起こすまでに至った。その経緯は全て自分にあると思っていた。なので世界中何処にいても一度たりとも飯塚を忘れたことは無かった。常に罪悪感にさいなまされていたのだった。そして今回、朱莉が結婚する話を姫宮からの連絡で知り、日本に帰国するに至ったのだった。 姫宮からの連絡を貰った時、京極はインドネシアにいた。そこで小さなIT会社を設立し、15人の現地の人間を雇って経営を行っていたのだ。そして今後は少しずつ日本でも従業員を雇っていく予定なのである。 タクシーの中でウトウトしていた京極は不意にタクシー運転手に声をかけられた。「あの……お客様。着きましたが……」「あ、ああ